マエカワの備忘録的な何か

思い立ったが吉日

社会情報論

社会情報論 其の八 20170605

環境問題 一番ネックになってくるのは責任倫理 最近、パリ協定からアメリカが離脱. ⇒フランスや各国が避難している. 情報化の影響で環境問題へのアプローチも変化してきている. ⇒この環境問題こそがリスクコミュニケーションの始まり.日本ではダイオキシ…

社会情報論 其の七 20170529

ボランティア活動について 情報化が進むにつれて、現地に行くのみならずボランティア活動することができるようになった. そもそもボランティアはどこから始まったのか 十字軍:エルサレム奪取のために集められた志願兵のこと.この志願兵こそ、ボランティア…

社会情報論 其の六 20170522

情報格差と情報セキュリティ デジタルデバイド 2000年時点で、情報弱者やデジタルデバイドの問題が挙げられていた. 今ではスマホが主流.スマホユーザとガラケーユーザの間でもデジタルデバイドが存在するといえるだろう. ⇒有識者や講演会を開いて、町単位…

社会情報論 其の五 20170515

市民参加・地方創生(ICT利用) 人口減少による諸問題 東京でも人口減少があるところがある.西に行くほど人口が減る.東京ですらそうなんだから、地方になるともっと深刻な問題. 人口減少により、バスの運行がストップしてしまう. ⇒移動手段を持っていない…

社会情報論 其の四 20170508

GISについて そもそもGISってなんぞや GIS(Geographic Information System)とは位置空間情報を重ね合わせ、解析分析していくシステムのこと.位置空間についての情報をVR、ARのようなものに落とし込むことも可能.また、この位置空間情報を分析していくこと…

社会情報論 其の三 20170501

・高度情報ネットワーク化 2000年前半に日本では起こった. 韓国ではもうちょっと前の時代に起こっている. フィンランドではソ連崩壊で経済的危機に陥ったことで発生.情報化でその危機を乗り切る.例としては携帯メーカーとして知られるノキア.もともとは…

社会情報論 其の二 20170424

2001年:IT基本法 情報インフラの普及率 阪神淡路大震災から徐々に普及し始める →PCでインターネットが使えるようになった頃、docomoのi-modeなど →今ではスマホは単なる通信手段ではない 2001年あたりではすでに今と同じくらいの普及率になっている 疑問:…

社会情報論 其の一 20170410

講義の進め方 前半:社会科学→情報 ➡ 後半:システム開発の初歩 早速さわりの部分を 第三の波…脱産業社会(情報化社会) cf:アルビン⁼トフラー(米の未来学者)…1980年代に第三の波を提唱。 ちなみに、第二の波は産業革命→大量と名の付くものの始まり ↓ 標準化、…